はじめまして!開志専門職大学3年生の剱持・中村・渡邊と申します!
今回、私たちは10月から行われた企業内実習でリペリアにインターンとしてお世話になりました。
12月をもって3ヶ月の実習期間が無事終了したため、私たちが実習で行った活動や学んだことについて話していきたいと思います。
これまで行ってきたこと
私たちは、この実習期間中に採用・広報アカウントで使っているInstagramのフォロワーを300人増加させるという課題に取り組みました。
まずターゲットである新卒・新社会人のニーズを知る必要があったため、同校にアンケート調査を行いました。
- 企業のアカウントをフォローするきっかけ
- 就活の際にどんな情報が知りたいか
- 企業を選ぶ上で重要視していること
などの質問をアンケートに記載しました。アンケートに回答した約50人の意見から、知りたい情報の上位であった福利厚生や社内の雰囲気などの投稿を発信することで、ターゲットユーザーに需要のあるコンテンツを提供できると考えました。
次に就活生の”リアルな声”を聞くことで現状を知り、今後の自分たちの投稿作成に反映させるため就活生にむけたイベントを行いました。新潟駅の中にあるMOYORe:という場所を使い、3名の方に就活に対しての情報やアドバイスなどをトークして頂くことで、就活生の興味を惹くようなイベントを開催しました。就活生が何に悩み、何を学びたいのかこのイベントで知ることが出来て、今後の投稿作成の良い素材となりました。
そしてイベントを踏まえ、より効果的な投稿を作成するため今まで以上に気を引き締め取り組んでいきました。投稿頻度を増やしたりイベントを基にした投稿作成など毎日みんなで意見交換を行い、目標達成のため様々な取り組みを行ってきました。
最終的な結果として、目標を達成することは出来ませんでした。
しかし、私たちが作成した投稿は平均より高いインプレッション数を獲得し、特にリペリアメンバーへインタビューしたリール動画は閲覧数が今までで1番多く、結果を残せたことはとても嬉しく思っています。
インターンで学んだこと
私たちは今回のインターン実習を通して、2つのことを学びました。
1つ目は、SNSアカウントの運用についてです。まず私たちはインプレッション数を増やすために投稿頻度を増やしたり、ハッシュタグを有効活用したり、リール動画を多く投稿するなど、様々な施策を考えました。効果があった施策は継続して行い、フォロワーに繋がるよう工夫しました。SNSアカウントの運用を通じて、フォロワーに繋げる難しさを実感したのと同時に、データ分析力を向上させることができ、マーケティング戦略の重要性を学ぶことができました。
また、投稿作成を通じてデザインスキルも身に着けることができたと感じています。
2つ目は、イベントの企画と運営の実務経験を積んだことです。11月に行った就活生向けイベント「ワクワクキャリアフェス」において、企画から運営まで携わらせていただき、イベントを企画する大変さを学びました。
まず企画書を作り、3人の登壇者にアポイントを取りスケジュールを合わせて、会場を取るところから始めました。
イベントまでの準備期間が短かったため、登壇者の方々との連絡をこまめに取ったり、イベントの告知方法を考えたりして、来場者の増加に繋げられるように務めました。大人の方と関わる機会が多く、人脈を広げることができたのでこの出会いを大切にし関係を深めていきたいです。
イベントでは司会・進行を務めさせていただき、登壇者・参加者の皆様の助けもあった結果、無事にイベント成功となり、貴重な経験をすることができて自分自身の成長に繋がりました。
最後に
SNS運用をするという実習内容でしたが、SNSの中だけにとどまらず、イベントを行ったり社外の方とお話をする機会があったりと、自分たちで行動を起こす場面がたくさんあり充実した実習を行うことが出来ました。
そしてインターン生のづっきーやコナンくんは同い年ということもあり、様々な相談に乗ってもらいました!私たちがアイデア出しに苦戦していたときは何度も救ってもらい、とても心強い2人でした!
最後に、今回実習を受け入れてくださったリペリアの皆さんにはリール動画の出演やイベントの登壇など多くの場面で協力していただきました。大変お世話になりました!ありがとうございました!